FUZZ AROUND

主に趣味で集めたpedalを中心に紹介しています。YouTubeもやってますので、よかったら観てやって下さい。https://m.youtube.com/channel/UCyKgC_FhFwtrrjnMaPeOuTg

Phantom fx HACK

昨年色々と試奏したブースター・ペダルの中では1番、グッと来て購入したペダル!

コアなペダルファンな方々には説明不要のブランドPhantom fxのHACKの紹介です。

f:id:dot0610:20240506085608j:image

外観は昔のPhantom fxのような1590Bサイズ

を採用しています。

ケースのサイズ感や、グリーン・ハンマートーンのカラーリングがBJFEを彷彿とします。

 

f:id:dot0610:20240506090631j:image

中の内部は、ユニーバサル基板を使ったPtoP製法でパーツ群がWIMAがザックザック!

ブリティッシュファズ好きな当方としては嬉しいポイントです!

また、内部の配線の感じを見ても一台ずつ丁寧に組み込まれていると感心してしまいます。

 

サウンドの特徴

ノブは左から時計回りにBass”、“Boost”、“Treble”のコントローラー

になっています。

特徴、設計意図としては単体で歪ませるというわけではなく併用するペダルの音抜けや太さの質感を出し、ペダルのポテンシャルを引き出すという用途のブーストペダルになります。

 

※販売サイト・cultさんのホームページから少し抜粋させて頂きました。

https://www.cult-pedals.com/products/hack?variant=40315737243722

 

また、HACKの1番の特徴としてアウトプットレベルは高くBoostノブをフルにすると微々たるくらいですがゲインが少し足されます。

当方の使い方としては、レベルブースターとして、アウトプットの低い古いファズの後段、音量をあげる目的で使用したり、アナログディレイで劣化した信号・レンジが狭くなった部分、ディレイ音をクリアにしたい場合に本機を前段に、単体で使用すろ場合でもギターの出したい帯域をBass、Trebleノブの調整で出してあげたりなど幅広い用途で使用しています。

 

まとめますと、併用するペダル、ファズ、ディレイ、歪みや空間系で併せて使用してもかなり良い効果が得られるブースターペダルになります。

個人的には至高のpedalの一つになります。

 

f:id:dot0610:20240506101446j:image

 

 

KarDiaN CHCL3 CHLOROFORM

久々の更新になりました。

昨年購入してグッときたペダルの紹介です。

トランスペアレント系のオーバードライブ

KarDiaN CHCL3 CHLOROFORM!

ブランド初期からラインナップされている製品になります。

f:id:dot0610:20240427230004j:image

コンポーネンツ、パーツ群組み込み方が匠です!

PCB基板にオペアンプや抵抗の組み込み方が芸術的です!

f:id:dot0610:20240428005308j:image

 

まず本機のレビューに行く前に前置きになってしまいますが、

トランスペアレントなペダルについて記述も含め紹介して行きたいと思います。

トランスペアレントなペダルは原音を崩さずアンプその物のような感じ、低域から高域までしっかりと再現できるレンジの広さを持ちクリアな感じ原音に忠実!非常に万能なペダル、、

 

代表的な製品ですとPaul Cochrane Timmyを連想する方や、近年ですとVemuram Jan Rayなどがそれに当たるかと思います。

 

当方トランスペアレント系ペダルをあまり所有したことがなく苦手と思っていました。

 

苦手な部分としてはトランスペアレント系のコンプレッション感が特に上記に記載した"Vemuram Jan Ray"、"Paul Cochrane Timmy"弾く機会が過去にあり!

ブーストした時のフルレンジの感じがアンプ直だといいですが、ファズと併せた時に個人的にトゥーマッチな感じがして苦手でした。

 

そんな中、ファズに併せるクリーンブースター/オーバードライブはない?かと本機クロロホルムを弾く機会があり弾いてみたましたが

トランスペアレントな設計のドライブペダルの印象がガラッと変わりました!

初見の印象はクリアな感じ透明感もさる事ながら、、

ナチュラルでありつつも歪ませた時の鋭さがありパッシブのEQを徐々に上げていっても緩やかに帯域が可変され変に味付けをされることがなく、ドライブを上げても破綻せずにピッキングのタッチを強くしてもニュアンスが出やすい!と衝撃を受けました!

また、一番驚いた部分として枯れ感がありつつもトランスペアレントのオーバードライブ特有の速さも共存しているのが驚きでした!

 

 

余談にはなりますが購入した1番の動機はkardian独自のラスティーぽい錆加工の見た目が気に入ったという所ではあります。

f:id:dot0610:20240428003816j:image

 

 

 

PARK FUZZ SOUND 1970 Reverse Board

久しぶりにブリティッシュファズのレビューになります。

今回は言わずもがな、TONE BENDERネタ、大変珍しい個体を入手しましたので取り上げたいと思います。

f:id:dot0610:20240403201623j:image

 

1965年から1982年まで存在したマーシャルの下部ブランド、パーク。そのパークが1960年代後半から1970年代中頃にかけて発売していた希少なファズ・ペダルPARK FUZZ SOUNDその中でも70年代初め1970年に製作されたリバースボード仕様のブツになります。

ちなみにMKIIIとMKIVの違いが、曖昧な部分がありますが大まかな違いは、シュッとした細長いケース、ガワは代表的なカラーサウンドの物はMKⅣ、シルバーのソラサウンドやカラーサウンドの物がそれにあたります。

黒いVOX、VOX LTD.HUSTINGS(ハースティングス)、最初期モデルのVOX 2KNOBのガワ、少し横に広がったケースはMKⅢという違いです。

 

それを踏まえた上で今回のPARK FUZZ SOUND について解説したいです。

 

f:id:dot0610:20240403182634j:image

パッと見、なんら見た目はなんら変わったところがないPARK FUZZ SOUNDになるかと思いますが、、、

珍しい仕様の一つとしてスイッチ周りのワッシャーが丸型。

 

f:id:dot0610:20240403183013j:image

 

f:id:dot0610:20240403190823j:image

 

f:id:dot0610:20240403184112j:image

f:id:dot0610:20240403190457j:image

VOX、カラーサウンドや、ソーラサウンド、カルスブローなど過去に所有していた時期はありますが拡大した丸型ワッシャーの物に出会うのも初めてです。

他にも珍しい仕様が何点かありますので下記に記載しておきます。

 

1.ボトムパネルが極太のゴム足

2.コンデンサーが初期のものに使われているHUNTSや、ERIEのコンデンサ

3.トランジスターがムラードではありませんが

チェックマークの入った無印のOC71ミリスペックもの。

他にも幾つかありますがざっとこんな感じです。おそらくこのPARK FUZZ SOUNDを調べた感じ、最初期モデル(2KNOBバージョン)の直後に製作されたものだと推測されます。

上記のような点も含めTONE BENDER MKⅢ

と言ってもおかしくないかと思います。

 

また、余談ですが初期のTONE BENDER MKⅢの仕様には4石のゲルマニウムトランジスター、ムラード社製の黒いOC71やNKTが乗っている個体もあります。

 

サウンドの特徴

見た目や、基板上のパーツ以外に珍しい部分は

記述しましたが、サウンドは70年以降のシルバーのMK IV、イエローのMKⅣ、カルスブロー、などと比べるとゲート感があり、倍音が豊かでサスティーンの減退間が緩やかです。

また、これ以降の1973年製、1972年製のPARK FUZZ SOUNDを弾いた事がありますが、もう少しディストーション的な締りのあるサウンドだと言えます。この個体は使っているパーツがHUNTSや、ERIEのコンデンサーの影響なのか、ディストーションというよりFUZZ色が強いサウンド、MKIIIとIVとで音の違いがあるなと感じました。

f:id:dot0610:20240403200645j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KarDiaN titania V2 HIGH GAIN DISTORTIN

前回に引き続き、グッときたペダルの紹介になります!

今回は当サイトに珍しくディストーションの紹介です!

KarDiaN titania V2 HIGH GAIN DISTORTIN

になります!

f:id:dot0610:20240304211344j:image

 

筐体のカラーはマットなシルバー!

コントロールノブは黒とシンプルなデザイン。

どこかアンティーク家具を思わせる雰囲気!

デザイン性に富んでいます。

エフェクター界にグッドデザイン賞があるなら個人的にチタニアかと思います。

f:id:dot0610:20240304211411j:image

f:id:dot0610:20240304211445j:image

内部の写真ですが工業製品的な雰囲気と基板上の抵抗、整列している感じはまるでオフィス街に佇むビルを連想します。

普段蒐集しているヴィンテージペダルとはまた違った感じが新鮮です。

またスイッチ回りを覆う基板にさりげなくブランドネームのロゴKarDiaN!ビルダーの北田氏の心配りが感じられます。

 

f:id:dot0610:20240304215336j:image

コントロールは左上側から順にGAINセクションに入る前の低域の量をH(HEAVY)、N(NORMAL)、L(LIGHT)と調整するトグル・スイッチと、コントロール 類はVolume(ボリューム)、Gain(ゲイン)、Bass(ベース)、Mid(ミッド)、Treble(トレブル)、Presence(プレゼンス)になります。

 

サウンド面、音色の部分では当方の使用した感想ですが初見の印象はハイゲインではありますが色々なシチュエーションに使える良質なディストーションペダルと感じました。

ローゲイン→ミディアム→ハイゲインとトグルスイッチで変わっていきますし、ゲインノブを下げてもブースター、オーバードライブとして使用でき、ファズの前段にゲインブースターとしてもいい仕事をしてくれます。

Bass(ベース)とMid(ミッド)を下げてもロー感は削られずTreble(トレブル)、Presence(プレゼンス)を上げ目にしても上が痛くない印象です。

歪んでいても円やかさや柔らかさがあります。

余談になりますがtitaniaの意味は妖精という意味のようです。

f:id:dot0610:20240304225044j:image

 

 

RoShi Pedals Triangle knob

今回も昨年購入したグッときたペダルの紹介です。

RoShi Pedals Triangle knob proto type

f:id:dot0610:20240229214550j:image

本機は現在でも多くのギタリストに愛用されているペダル Big Muff!!

一番馴染みがあるファズペダルかと思います。

1969年から1973年頃まで製造されていたBig Muff Triangle knobその中でも極初期に作られたユニバーサル基板(Perfboard)バージョンをRoShi Pedalsがリファレンスとして保管していた個体を譲っていただきました。

 

f:id:dot0610:20240229215808j:image

中身になります!

 

f:id:dot0610:20240229215901j:image

裏蓋が金色というのもありがたい気持ちにさせてくれます!

 

サウンドですが本家Big Muff triangle Perfboard

を踏襲していながらも高域と低域に特徴があるドンシャリ気味なディストーションのそれとは違ったジャパニーズファズライクな毛羽立ち感がある印象!

中域に特徴のあるram's headに比べてアンサンブルで抜けやすいサウンドに仕上がってるなと思います!

 

https://m.youtube.com/watch?v=4CfxlhGArBk&pp=ygUIVEPmpb3lmag%3D

 

ちなみに今回取り上げたこの個体はあくまでGRUFF V1のプロトタイプになります。
GRUFF resultのプロトではなくGRUFF rsultはGRUFF V1で得たデータを基に開発したモデルとなります。

 

 

Phantom fx SABBATH -Bliss-

vintage fuzzがメインの当ブログですが、、

昨年色々なペダルをヴィンテージからリプロ品ブティックなど、弾かせて頂きましたが、中でも近年製のビルダーものの中でグッと来たペダルの紹介になります!

 

Phantom fx SABBATH -Bliss-

f:id:dot0610:20240220224820j:image

 

f:id:dot0610:20240220224832j:image

パーツはIskra、ITT、Wima、Teslaなど、ヨーロッパ製のヴィンテージコンデンサーを多く使われています。

トランジスターは型番がわかりませんがおそらくシリコンとゲルマ3隻のハイブリッド!

抵抗もAllen Bradleyとファズマニア、ペダル好きからしたらかなり豪華な内容になっています!

またペダルの内部に手書きの亡霊マークがペダル内部に描かれていて遊び心があるなと勝手に解釈していますが 笑

f:id:dot0610:20240220225719j:image

 

f:id:dot0610:20240220233539j:image

 

ラット筐体にハンマートーンの感じがラグジュアリーな雰囲気がありそこもトーンベンダー好きな当方も気に入ってます!

コントロール表記はありませんが正面左からMaster、Filter、Dirtの3つから構成されています。

肝心なサウンドですが抜群にいいです!

Tone bender mk3にmuffの爆発力を足した感じがあります!

 

ローの出方などにも特徴がありガッツがある感じ!Tone bender mk3的なゲート感やソリッドな質感も感じます!

Filter(tone)ノブ、Dirt(drive)の組み合わせ方でオーバードライブ的な軽やかな感じからTone bender mk3ライクな薄らとゲートの掛かったファズまで!!!

Tone bender mk3にはないスピード感ハイゲインな感じとそこも気に入ったポイントです。

 

サウンドサンプルがないためcultさんの動画を貼っておきます!

 

https://m.youtube.com/watch?time_continue=4&v=84OasLVj8m0&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fwww.cult-pedals.com%2F&source_ve_path=MTM5MTE3LDEzOTExNywyODY2Ng&feature=emb_logo

 

また、ミュージシャンでビルダーの戸高さんがライブやレコーディング、ビルダーとしての長年培ってきた経験などPhantom fx現在進行形で出したい音なんだろうなと感じました!

 

たまたま運が良く戸高さん本人から直接聞いた話し、エピソードですがライブで自分が使いたいペダルを使うという話しで本機をライブで導入しているようです!

そのスタンスも気に入り所有を決めた動機の一つでもあります。

いずれにしてもイギリスのD*A*M、Pigdog pedals、castledineと比べても引けを取らない最高傑作なfuzzだなと感じています!

 

 

 

EarthQuaker Devices Zoar

珍しくヴィンテージ以外ファズがメインの当ブログですが、久々に以外!でグッときたペダルの紹介です!

f:id:dot0610:20240218193536j:image

 

昨年末に発売したEQDの新作Zoar (ゾア )ディストーション ダイナミックオーディオグラインダーと名付けられたディストーションペダルです!

f:id:dot0610:20240218203423j:image

ブルーのハンマートーンのカラーリングにグラフィックが刺さります!

 

f:id:dot0610:20240218203510j:image

コントロールノブは左上からLevel、Weight、Gain、Bass、Middle、Treble!

3バンドのEQはパッシブです。

ツマミが多く音作りに迷いそうですが

本機をオンにしましたが多いから迷うって感じはなく、音を出して直感的な感じで使えるのと3バンドのEQがある事によって広い帯域で音作りができます。

最終的にWeightで微調整と痒いところに手が届くのが嬉しいです!

また、本機を弾くまではディストーションってシャーシャー言う感じで苦手というか食わず嫌い感がありましたが、Zoarはローゲイン、モダンな感じオールドスクールなファズまでと用途的に広く使えるなという印象です。

ファズ好きな自分も抵抗感なくスッと使えました!

 

https://m.youtube.com/watch?v=OnUxqRAqY9U&pp=ygUYZWFydGhxdWFrZXIgZGV2aWNlcyB6b2Fy

 

https://m.youtube.com/watch?v=11pxEGkv7l8&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fwww.earthquakerdevices.jp%2F&source_ve_path=MTM5MTE3LDI4NjY2&feature=emb_logo

 

また、自分が購入しようとした動機!本機を弾いて気に入った点として前述のパッシブのイコライザーの効き方の部分!

稀にfuzzにODやブースターを併せて使う時に入力段でこうなってくれたらみたいな時がありますが、、、

fuzzをオンにしてZoarのパッシブ EQで調整入力段を変えるみたいな感じで使ったら狙った感じが出せたというのもあります!

既存のODやブースターだと出せない部分が本機Zoarにはあるなと!まさにそんな感じの単体でも他のドライブペダルと併せても痒い所に手が届く的なマルチなドライブペダルだと感じました!

f:id:dot0610:20240218212508j:image